遮熱とは?遮光とは?
@遮光とは
遮光資材が長らく、この農業用分野の高温障害対策で使用されてきました。ここで言う、遮光資材とは、色が黒、シルバーなどの織物のことです。
この遮光資材で、太陽光を遮り、農業用ハウス内の室温を下げる効果があると言われてきました。
ただ、黒色は、太陽光を吸収(反射率がかなり低い)する性質があるので、色が黒く見えるのです。波長の光を完全に吸収してしまう物質を黒体といいます。
黒が光を吸収するから黒く見えるのではなく、光が吸収(反射しない)されているので、黒く見えるということです。
この動画を御覧ください。光がKい色の中に、吸収されていきます。全く反射されません。。。。
*出典:YOU TUBE
A遮熱とは?
遮熱とは?なんでしょうか?この遮熱という文字が意味するところは、非常に難しいですよね!
遮熱 = 熱を遮断する
と捉えてしまいますが、遮熱の本来の意味としては、少し異なります。
この遮熱の意味をしっかり捉えれば、遮熱がいかに素晴らしい性能なのかがわかります。
<遮熱とは>
放射の侵入を遮蔽するこです。
その遮蔽の中で、最も効率が良いのが、反射による遮蔽です。明涼で使用されている白色が効果的である。 一方、黒色による吸収遮蔽は、遮蔽材物質自身の温度上昇があるため、周辺物質(ハウスのパイプ)への温度の伝達に注意が必要であり、ハウス内に熱がこもってしまう原因となってしまいます。黒い色などの遮蔽物質を用いると、このような現象が懸念される。
白色の明涼を用いると、多くの放射を反射し、それ自身の温度上昇が少ないので、非常に効果的といえる。